ニュース

ニュース

工務店の社長がつぶやく『失敗しない賢い家づくり』の豆知識

散らかりにくい家のつくり方

せっかく家を建てても、多くのご家庭のリビングダイニングキッチンが、
半年もしない間に、たくさんのモノでごった返してしまうようになります。

確かに、リビングダイニングキッチンは、
家族みんながほとんどの時間をそこで過ごすため、
“この空間がいつもキレイに片付いている”
なんてことは、普通に考えるとあり得ないことかもしれません。

しかし、家具や内装にもこだわったその空間を、なるだけスッキリと、
かつキレイに保ちたいという願いは、家を建てる誰もが共通して
お持ちなのではないでしょうか?

そして、そのためには、掃除・片付けをこまめにする
必要があるのかもしれませんが、
その状態を継続して保ちやすくするためには、そもそも散らかりやすくなってしまう原因を、間取りで解決することが必要不可欠です。

おはようございます。
株式会社ミズシマの新内です。

では、そもそも家が散らかりやすくなってしまう原因とは
一体何なのでしょうか?

原因その1:プライベートルームが全て2階にある

一般的に家は、
“1階がパブリックスペース”
“2階がプライベートスペース”
であることを前提として間取りがつくられます。

つまり、寝室も子どもたちの部屋も全て、当たり前のように2階につくられるのですが、では、子どもたちは建てたすぐから
自分たちの部屋をフル活用するでしょうか?

また、自分たちの荷物を、わざわざ自分の部屋まで片付けに行くのも取りに行くのも非常に面倒くさいため、いつも使うものは全て、
いつも居る場所の近くに置くようになります。
つまり、リビング付近にどんどんモノが増えていくというわけです。

さらに、子どもたちはもちろんもこと、あなた自身も、いつも着る服やパジャマを、わざわざ2階の自分の部屋まで持って行ったり、取りに行ったりするでしょうか?

しないですよね・・
だって面倒くさいですもんね。

結果、ダイニングチェアーやソファーには、いつも着る服が掛けられていたり
脱ぎっぱなしで放置されていたりという状態になってしまいます。

原因その2:収納のつくり方が悪い

そして、2つ目の原因が、収納のつくり方が悪いことです。

例えば、一般的な家は2階にスペースが余りがちなので、1階にあまりつくれない収納を、2階で補おうとするのですが、そもそも1階に収納がなかったり
収納が少ないことって問題だと思いませんか?

また、至る所に分散してたくさん収納をつくるのも、決してオススメ出来ない収納のつくり方です。
どこに何を置いたか分からなくなりやすく、結果、モノがなくなりやすいからです。

さらに、奥行きが深い収納も決してオススメ出来ない収納のつくり方です。

奥行きが深い収納は、手前のスペースが全てデッドスペースになってしまうため、見た目ほど収納することが出来ないからです。

また、そのデッドスペースにモノを置いてしまうと、奥に置いてあるモノが
分からなくなり忘れてしまうため、さらにモノが増えてしまい、
結果、さらなる収納不足を招く原因になってしまうからです。

収納に関しては、多くの方が知らず知らずの間に、これら3つの間違いを
犯してしまっていると思います。

ということで、お伝えさせていただいたことを考慮しつつ、
家づくりをしていただければと思います。
きっと、あなたの片付けや掃除の手間を大幅に楽にしてくれるはずですから。

それでは・・・。