ニュース

ニュース

工務店の社長がつぶやく『失敗しない賢い家づくり』の豆知識

ただ単に窓をなくしているわけじゃない

2020/12/08

弊社のお家の多くは家の正面に窓がありません

正面に窓がない家

もっと細かく言うと、窓だけじゃなく、水回りに必要な換気扇のカバーや
エアコンの配管、そして雨樋といった部材なども、一切正面にありません。

おはようございます。
株式会社ミズシマの新内です。

もちろん、それには、いくつか理由が存在するのですが、

まず、1つ目の理由は、「明るさを十分に確保するため」です。

窓の役割は、光と風を家の中に採り込むことですが、
とはいえ、正面に窓をたくさんつくったとしても、
また、窓を大きくしたとしても、その分、たくさんの光が入ってくるわけ
ではありません。外から家の中が丸見えになってしまうからです。

そして、その状態を防ぐために、カーテンをせざるを得なくなってしまうのですが、
そうなると家の中が薄暗くなると同時に、風通しも悪くなってしまいます。

それゆえ、大きな窓は、基本的には人目が気になりそうな場所にはつくらず、
カーテンをしなくていい場所につくります。

結果、最小限の窓の数で、光を家全体に満遍なく届けられます。
もちろん、窓のつくり方は、道路の方向や環境によって異なってくるので、
全部が全部こうだとは断言出来ないのですが、共通して言えることは、
光の採り方(窓のつくり方)は敷地に合わせて変えなければいけないということです。

続いて、2つ目の理由は、
「防犯性を高くするため」です。

現在建てられているお家の多くは、窓を見ただけで間取りが分かってしまいます。
どこがリビングで、どこがキッチンで、どこが寝室で、どこが子ども部屋で、
どこが水回りなのか・・全てです。

また、間取りが分かってしまうということは、イコール夜になると、どこに誰が居るのかまでも、具体的に分かってしまうかもしれない・・
ということでもあります。

それゆえ、窓を正面につくらないようにする、あるいは、つくらざるを得ない状況だとしても、窓を見ただけで家の間取りが分からないように窓を設計する必要があるんですよね。

さらに、日当たりが良い土地の場合、2階のベランダで洗濯物を干しているお家が
多いですが、人目にさらされた場所で洗濯物を干すのも、決して防犯的に良いとは
言えません。

衣類を見れば、家族構成だけじゃなく、どんな仕事をしているのかまで、
分かってしまう可能性が高いからです。

それゆえ、防犯面も同時に考えながら間取りをつくっているというわけです。

結果、プライバシーが担保された居心地のいい住まいを実現すると同時に、
安心に暮らすための高い防犯性も実現し、かつ生活感を消すことで、
より美しい景観が維持しやすくなるというわけですね。

いかがですか?

日々の暮らしを、より充実させるためには、窓のつくり方に配慮することが
いかに大切なことであるか、お分かりいただけたのではないでしょうか?

ということで次回は、少し視点を変えたところから、基本的に家の正面に窓をつくらない理由の続きをお伝えしていきたいと思います。

それでは・・・。